わらやぶろぐ 『 レアな商品情報 & 愉快な歳時記 』 をわらや店主が上~品?な語りでお届けしています。
本日、5日間開催の 『わらや春の招福決算市』 も最終日となり無事終了~。。
色々と、暗いニュースの多い今日この頃なので、今回は、わらやのマスコットキャラクターを全面に出し、明るく楽しい、招福をテーマの決算展示会とさせていただきました。
♪ 今回の呉服、展示品の中で、興味深い商品をちょっとピックアッ~プ!
西陣くみおり・リバーシブル帯
京の雅を伝える染織技術の至宝、西陣織は、多品種少量生産方式を基盤としていて、その技術と創作力は他に類を見ない伝統工芸品と言えます。新しい提案として、西陣くみおりの表裏柄選択の注文製作品の様な商品もあり、積極的にその類なる魅力を現代に提案しています。

牛首紬
牛首紬は、日本三名山の一つである霊峰・白山の登山口として知られる白峰村が産地です。白峰村は、豪雪地帯で耕地も少なく、村人は、養蚕により生糸を生産して生計を立てていましたが、家計の足しにと本来の真綿の塊からでなく、屑繭である絡んだ玉繭を使い、細々と紬を織り上げていました。しかし、屑繭の欠点とも言える絡んだ繭の少節が、逆に布に与える表情に面白さを生み、試行錯誤の過程で、加賀友禅、京友禅の染めと融合したことで、さらなる魅力が開花し、熟練の技と共に、珍重されている希少な紬です。

どちらも、世界に冠たる日本の伝統工芸品ですが、いつも展示会を開催して思う事は、こんな素晴らしい日本の和の工芸品が、年と共に、流通が少なくなっている事です。日本人の誰もが、知っている西陣織にしても、全盛時の30%に満たない生産量で、伝統工芸士さんの継承も激減していると聞いてます。
良い品、良い伝統を残しましょう~。。ここでも、がんばれ日本!!
色々と、暗いニュースの多い今日この頃なので、今回は、わらやのマスコットキャラクターを全面に出し、明るく楽しい、招福をテーマの決算展示会とさせていただきました。
♪ 今回の呉服、展示品の中で、興味深い商品をちょっとピックアッ~プ!

西陣くみおり・リバーシブル帯
京の雅を伝える染織技術の至宝、西陣織は、多品種少量生産方式を基盤としていて、その技術と創作力は他に類を見ない伝統工芸品と言えます。新しい提案として、西陣くみおりの表裏柄選択の注文製作品の様な商品もあり、積極的にその類なる魅力を現代に提案しています。

牛首紬
牛首紬は、日本三名山の一つである霊峰・白山の登山口として知られる白峰村が産地です。白峰村は、豪雪地帯で耕地も少なく、村人は、養蚕により生糸を生産して生計を立てていましたが、家計の足しにと本来の真綿の塊からでなく、屑繭である絡んだ玉繭を使い、細々と紬を織り上げていました。しかし、屑繭の欠点とも言える絡んだ繭の少節が、逆に布に与える表情に面白さを生み、試行錯誤の過程で、加賀友禅、京友禅の染めと融合したことで、さらなる魅力が開花し、熟練の技と共に、珍重されている希少な紬です。

どちらも、世界に冠たる日本の伝統工芸品ですが、いつも展示会を開催して思う事は、こんな素晴らしい日本の和の工芸品が、年と共に、流通が少なくなっている事です。日本人の誰もが、知っている西陣織にしても、全盛時の30%に満たない生産量で、伝統工芸士さんの継承も激減していると聞いてます。
良い品、良い伝統を残しましょう~。。ここでも、がんばれ日本!!

わらや店主 記
この記事のトラックバックURL
http://warayaclub.blog112.fc2.com/tb.php/581-0c141378